部下へのマネジメントがうまくいかない原因
部下へのマネジメントを成功させるために、まずはうまくいっていない原因を探ることが大切です。
ご自身に当てはまるものがないか探ってみましょう!
☑ 物事へのこだわりが強すぎる
☑ 部下への接し方が悪い
☑ 部下とコミュニケーションが取れていない
物事へのこだわりが強すぎる
物事へのこだわりが強すぎると、マネジメントがうまくいかない傾向にあります。たとえば、書籍や研修などで得たマネジメント理論をそのまま自身のチームに当てはめて考えていませんか?
確かに、そのマネジメント理論自体はとても良いものだといえますし、うまく活用できればより良いチーム作りに役立つことでしょう。
しかし、そのマネジメント理論がどのチームにも当てはまるとは限りません。なぜなら、チームメンバーである部下の個性や特性によって向き不向きというものが存在するからです。
たとえ良いマネジメント理論だとしても、チームメンバーに合っていなければ成果を出すどころか、やる気を消失させてしまいかねません。自分の考えを部下に無理やり押し付けるのはNGです。
また、マネジメント方法に対して「こうでなければならない」というこだわりが強いあまり、部下の意見を聞けなくなっている恐れもあります。
もちろんマネジメントに対しての考えをもつことは大切ですが、それがチームとかけ離れていないか、ひとりよがりになっていないか注意しましょう。
部下への接し方が悪い
部下への接し方が悪いのもマネジメントがうまくいかない原因のひとつです。
たとえば、部下の文句をいつもいっていたり、仕事の苛立ちを部下にぶつけたりしていませんか?また、部下のことを信用できないからと、部下の考えや意見を否定していないでしょうか。
そのような態度を常に取っていると部下からの信用が無くなってしまいます。つまり、部下を信用できないからとそのような態度を取ることで、自分の信用も失ってしまう結果になるのです。
お互いが信用できていない職場で仕事が円滑に進むとは思えないですよね。自身の部下に対する態度を振り返って考え直しましょう。
部下とコミュニケーションが取れていない
部下とコミュニケーションが取れていないのも問題です。指示を出すだけなどの必要最低限の会話しかしないのはチームにとって良くありません。
部下とのコミュニケーションが取れていないと、部下をきちんと知ることができません。そうなると、部下に合っていないマネジメント方法でチームを誤った方向に導いてしまう可能性もあります。
「部下の仕事ぶりを見ていればすべてわかるからコミュニケーションを取らなくても問題ないのではないか」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、それは問題です。
なぜなら部下について知る努力をし、それぞれに合ったマネジメントを行うことが最も大切だからです。
まずは部下とのコミュニケーションのあり方を見直してみましょう。
部下をうまく育てるマネジメントのコツ
それでは次に、部下を育てるためのマネジメントのコツについて紹介していきます。どれも簡単にできるものばかりですので、実践していきましょう。
精神的に余裕をもつ
実は、上司自身の精神的余裕が無いことが、マネジメントが上手くいかない原因になりやすいのですが、自分自身のことを「精神的余裕が持てていない」と気がつけている人はとても少ないのも実情です。
いくつか、精神的余裕が無いことによる言動や発言を具体的に挙げてみますので、
自分がそういった発言や振る舞いをしていないか振り返ってみましょう。
・部下の仕事が遅くてイライラしてしまい、きつい言葉を投げかけてしまう
・自分がその場にいるだけでその場がピリつく様子がある
・身だしなみや身の回りの整理がおろそかになっている
部下や自分のチームの仕事が遅いと感じても、そこで「なんでお前達は仕事ができないんだ、遅すぎる!」と感情的になってしまってはいけません。
部下の仕事が遅いことで、なぜイライラするのかを考えてみることが必要です。例えば、「本当は、自分自身が他チームのリーダーとの競争に負けてしまうように感じている」とか、または、「さらに上席にいる上司による自分自身への評価を気にしている」などです。
イライラの原因が自分自身の都合によるものだということに気が付くことが出来れば、自分のチームを冷静に見ることが出来ます。
もしかすると自身のチームは、スピードは遅いけれどほかのどのチームよりもミスが少なく、質の良い仕事をしているかもしれないですよね。
それぞれのチームに必ず個性というものは存在します。まずはその個性を受け入れ、見守る姿勢を見せましょう。それからチーム全体の得意分野を伸ばし、苦手を少しずつ無くしていけるように尽力しましょう。
マネジメントをする上で焦っても良い結果は出ません。おおらかな気持ちでチームを受け入れ、導いていきましょう。
リーダーが余裕を持って存在することで、チーム全体も落ち着いて仕事に取り組むことが出来、結果的に成果に結びつきます。
まずは、自分を鏡に映し、どのような身だしなみ、そしてどのような表情をしているか。チェックしてみましょう。
部下と信頼関係を築く
マネジメントを成功させるにあたって、部下と良好な関係を築くことは欠かせません。部下と信頼関係を築くために心がけたいことをふたつ紹介します。
部下とコミュニケーションをしっかり取る
部下と信頼関係を築くにはコミュニケーションが大事です。コミュニケーションといってもそんなに難しいことではありません。
たとえば部下に挨拶をしたり、仕事中に「なにか困っていることは無い?」と声かけをしたりするなどの小さなことで構いません。そうすることによって部下は「自分のことを気にかけてくれている」と感じ、心を開いてくれるはずです。
部下とコミュニケーションをしっかり取ることで、部下の得意なこと、苦手とすることだけでなく、どのようなことでモチベーションが上がるのかを知ることができます。
部下の個性や特性を知ることができれば、個人個人に合った動機づけや評価ができるはずです。
部下を受け入れる
次に、部下を受け入れる姿勢を見せましょう。部下が報告、相談してきたときに否定するばかりだと、部下が恐れてしまって問題を隠し続けるようになります。
たとえミスの報告だったとしても頭ごなしに怒鳴ったり、突き放したりするのではなく、最後まで部下の話を聞きましょう。
どう考えてその行動をしたのか、同じミスが起こらないためにはどうすれば良いと思うか、など、部下の考えを引き出し、それを受け入れることが大切です。
まずは部下を受け入れることで、部下も「自分のことを分かってもらえた」と感じるため、信頼関係を築きやすくなります。
定期的にフィードバックを行う
部下の成長を促し、マネジメントを成功させるためにはフィードバックも大切です。これを定期的に行うことによって、部下の成長をより実感することができるようになります。
部下と一対一で面談をする機会を1ヶ月に一度は設けましょう。そこで部下の仕事ぶりを評価し、改善点をアドバイスすることが大切です。
大切なのは、部下の努力や頑張り、成功を褒めることです。どんな小さなことでも良いので必ず褒めるようにしましょう。
適切なフィードバックは部下のモチベーションアップに役立ちます。部下を評価することも動機づけに深く関わっているため、おろそかにしないように気をつけましょう。
マネージャーに求められる能力
それでは最後に、マネージャーに求められる能力はどんなものかを見ていきましょう。
評価能力
マネージャーにはチーム全体を見極め、適切な評価を下す能力が欠かせません。評価をするためにはチームをきちんと見ていなければならないため、細かいところに気づけるかどうかというのも大切なポイントです。
そして、偏見や先入観で評価を下さないように、「本当にそれが正しいのか?」と一度立ち止まって考えることを忘れないようにしましょう。
適切な評価は部下の動機づけになるだけでなく、信頼関係を構築するためにも重要です。部下を評価する能力を磨きましょう。
コミュニケーション能力
部下と信頼関係を築いていくにあたって、コミュニケーション能力は非常に大切です。
チームで連携して仕事をこなすのには意思の疎通が必要なので、きちんとコミュニケーションを取りましょう。
まずは部下ひとりひとりの性格や特徴を見極め、それぞれに合った対応をすることが大切です。そうすることによって部下のモチベーションを維持でき、適切なフォローやアドバイスが行いやすくなるためです。
部下との関係にお悩みの場合は、研修を受けてみるのもひとつの手です。東京ビジネスラボラトリーでは、心理学の観点からビジネスにおける人との関わり方を学ぶことができます。
13ものコースの中から最適なものを受講することができ、短いものだと1日15分、20日間で心理学を学べます。お忙しい方でも短期間で受講可能なため、試してみてはいかかでしょうか。
話を聞く力・相手を理解する力を養うことができるため、マネージャーとして部下と良い関係を築くことができるでしょう。
まとめ
部下へのマネジメントがうまくいかない原因とうまくいくためのコツ、マネージャーに求められる能力について見ていきました。
マネジメントを成功させるには、部下を見極め、受け入れ、良い関係を築いていくことが大事です。
そして、部下と信頼関係を築くにはコミュニケーションが欠かせません。日ごろの声かけや、受け入れる姿勢を見せる努力を怠らないことが大切です。
部下との関係に悩んだ際は心理学の観点から学びを深めるのも良いでしょう。